2021・2・18
「Egg Week」第2弾は
豚肉とタマネギを炒めて卵でとじた
「開化丼」
関西では「他人丼」とも言うそうです
ちびっこ弁当は
ハート型のパックに詰めて
ミニ丼にしました
しらたきとキャベツのサラダ & こんにゃく入りでおもしろ食感のお好み焼き
ダブルこんにゃく使いのメニューも加わり
満腹弁当の完成です\(^0^)/
ここで1つ疑問が・・・
このどんぶりが「開化丼」または「他人丼」と呼ばれるのはどうして?
調べました!(もうすでにご存じの方は飛ばしてください)
さかのぼる事 江戸時代
当時はお肉を食べる習慣はまだなかったようで
それどころか
「牛は力仕事に必須の動物 食べるなどもってのほか!!」
と忌み嫌われていたとか…(^^;)
でも時代は変わって明治となり
西洋文化を取り入れた近代化が進められ
その中で人々の生活や慣習も変化していって
自由にお肉も食べられるように👍
明治天皇が滋養強壮のために牛鍋を食した事も大きく影響しているのだとか
「開化丼」もともとは牛肉でしたが
今は豚肉もよく使われるそうです
お肉を食べるようになった事が
近代化(文明開化)への大きな変化の一つだったんですね^^
じゃあ他人丼は?
交通機関の発達していなかった時代でもあり
文明開化の影響をあまり受けなかった?関西では
鶏肉と卵で「親子丼」なら
鶏肉以外の肉と卵の組み合わせは「他人丼」だよね
となったとか・・・
「ざんぎり頭をたたいてみれば文明開化の音がする」
子どもたちはなんと言って食べてくれたでしょうか
おまけの豆知識 「明治時代から食べられるようになったもの」
*牛肉(すき焼きのルーツとなる牛鍋)*あんぱん(4月4日はあんぱんの日)*あいすくりん*ビーフシチュー*ビール
今週の「ありがとう!がいっぱい💐」
今週は補助輪付きの自転車もいただきました
お弁当を受け取りに来てもらいながら渡したところ
「やったぁ!!」目がキラキラ輝いています✨
きょうだいが多いこの世帯
次は三輪車をいただける事になり
またまた大喜び!です(^^♪
そして まだまだ続くよ「Egg Week]❕
次回はみんな大好き ざっくりゆで卵が入ったたまごサラダです
みなさまのあたたかいご支援に
ありがとうがいっぱい!!ですm(__)m
「去年の事を言ったら👹は怒るかな(-_-;)」コーナー
2020・11・24
煮込みハンバーグ弁当
人参グラッセやポテトサラダも
デザートはリンゴと柿
この日からまたお弁当宅配に💦
2020・11・26
ピーマンの肉詰め弁当
冬瓜のそぼろ煮と人参しりしりも
デザートは2色リンゴ
by kayo